じゃじゃ嫁日記

何よりも食べる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。

大抵の幼虫は結構離れた場所まで頑張って移動してからサナギになるようなんですが、なんとその場でサナギになった個体がいました。恐ろしくズボラですが、昆虫にも個性がでますね。というわけで、ようやく羽化するまで観察できそうで嫁も喜んでいました。横着すぎてちゃんと ... 続きを読む

着くなりスーパーで貰える一番大きなビニール袋を渡されたので「あ、これは思ってたより多いぞ」と思ったんですが、人生の中で一番柿が我が家に来た日になりました。数えてないですが50個以上あるんじゃないでしょうか。持って帰って嫁が目にするなり「ウォー」とか「ンガー ... 続きを読む

こちらの近所の方は数年前から一緒に畑を開拓して色々育てているんですが、自宅の庭にもレモンとか柿を育てていて、毎年おすそ分けをいただきます。うちはほとんど柿を食べないので、久しぶりにありがたいと思いお伺いしたんですが・・・ちょっと描き切れなかったので明日に ... 続きを読む

ようやく羽化の現場を押さえられると思ったんですが・・・ちなみに卵から蝶まで羽化できる確率は、一般的には1~2%と言われているらしいです。相当限られた個体しか蝶になれないんですね。ちなみにうちのスダチの木はあいかわらず幼虫が何匹もいるんですが、いつまで卵を産 ... 続きを読む

プルーンというとミキプルーンを思い出すんですが、生プルーンって初めて見ました。海外ではミラクルフルーツを呼ばれ、滋養強壮によいとされているとか。見た目は大きな巨峰。抗酸化作用があり、鉄分他ビタミンE・C・Aも豊富で、糖尿病の予防にも良いとされているそうです。 ... 続きを読む

久しぶりと言っても2~3ヶ月ぶりなんですが、箱根の上の方はやっぱり涼しいですね。玄関も窓も全て解放。もちろんエアコンはつけていません。蚊もいることはいますが、数がそもそも少ないようですね。標高が高いうえに涼しいからか、動きも活発ではなかったです。もし自宅 ... 続きを読む

不思議と分かるんですね。結局かぶせることはかないませんでした。他にも、爪を切る時、オシリを拭く時、目ヤニを拭く時なども同様に察して、なぜか姿勢を低くしながら逃げていきます。声のトーンや姿勢など、普段との微妙な違いに気が付くんですね。ちなみにカイは分かりま ... 続きを読む