僕の地元の小田原市にはAmazon流通センターという巨大な施設があるのですが、駅から流通センター行きのバスの行先表示板には「アマゾン」と書いてあり、たまに見かけると「アマゾン(南アメリカ)まで行くように見える!(嫁)」と嫁が大うけしています。
そんな事もあり、嫁の中ではAmazonは密林を連想するのかもしれません。ちなみに以前、午前中に頼んだ商品(通常注文)がその日の夕方に届いた事があり、地元の流通センターに在庫があったからかもしれないけど、早すぎて怖い思いをしたことがありました。
ちなみに今回は何の商品を頼んだのかといいますと、Cintiq 13HD専用の液晶保護フィルムを注文しました。下の写真はフィルムを貼った後ですが、ほとんど見た目分かりませんね。ペンの感圧にも影響はありません。
液晶保護フィルムは当然液晶を保護する役割を持っていますが、フィルムがマットなせいか、これを貼ることによってペン先に多少抵抗が生まれ、非常に描きやすくなりました。
普段は液晶にじかにペンをあてると、ガラスの上に描くのと一緒なので、ツルツルと何とも描きづらいのですが、紙ほどとはいかないまでもソフトな抵抗感が丁度よく気にいっています。
Cintiq 13HDを購入して一週間ほどが経ち、概ねにおいて非常に優秀な液晶タブレットとして満足しているのですが、一つ難点をあげるとコネクター部分が残念ですね。
Cintiq 13HDからは、USBと電源とHDMI(映像信号)を一本にたばねたケーブルが一ヶ所から出ています。上の写真の部分ですね。
この接触部分がやや甘く、衝撃が加わると液晶を認識しなくなってしまうので、極力触れない様にしています。この辺が独立して使えない単なるモニターの残念な所ですね。もうちょっとガッシリとした作りにしてほしかったなぁ。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (3)
1時間以内に届くサービスもあるとか。
スピード…すごいと思います。
全く個人的なコトですが。 当方の2台目のペンタブも密林通販でした。 自宅で受け取れないので「コンビニ受け渡し」にしまして。そのコンビニが、密林小田原倉庫にとても近い所にあるのでした。
密林倉庫→コンビニより、コンビニ→自宅の方が数倍(十倍以上?)距離がありましたわ。
そして、ペンタブに貼るフィルム!
当方は板タブですが、やはり傷つけたくないので。 たまたま以前買ったノートPCの蓋に貼ってあった保護シート(購入後は剥がして捨てるヤツ)を、再利用してます。
そう、ツルツルしてると、ペン入れには滑り過ぎて具合悪いんですよね。
当方はマウスが苦手なので、ペンタブがマウスがわりです。普通のPC操作では、このツルツルな無抵抗さが快適なのですが。
ペン入れの際には、抵抗・ひっかかりが欲しいので、とある紙のノートをペンタブの上に乗せてます。 表紙の紙がペンタブペンに軽く吸いつくような感じで、そこそこ抵抗を産んでくれます。
ところで、コネクタに問題ありとのことで。 あら、無線ではないんですね。
当方のはIntuos4と5なので有線ですが。 時々、イキナリ無反応になります。どうもPCに大きな負荷かかると、そうなりやすいようです。「タブレット設定ファイルユーテチリティ」で、設定ファイルを「復元」して、回復させてます。 160629 毎度長文失礼しました。
「アマゾン」→「密林」
「届いたモノ」→「ブツ」
ジャジャお嫁さんらしい、とってもおもしろい表現ですね。
ヨシ!私もマネしよう。いや、させてくだせい。