「グラパラリーフ」という物体をご存じでしょうか?
僕は全く初対面だったんですが、先日嫁が珍しい野菜を食べたい衝動にかられて衝動買いしました。大きさは1つ4~5cm程度。ややぷにっとした感触があり、表面はマットな肌触りです。
ネットで調べてみると、食べられるサボテンという感じでまとめられていました。
色々調べてみると、ビタミンやカルシウム、マグネシウム等豊富に含んでいるのだとか。たしかに含んでそうな雰囲気を醸しています。
下の写真は断面を見るために、刃物で切ってみました。中から早速水分が漏れ出していますね。なんとなくアロエっぽい果肉を想像していましたが、よく見ると細かい気泡が凝縮されているのが分かります。
試しに薄皮を剥いてみたんですが、見た目はほぼウレタン。(食べる時は皮を剥く必要はありません)
肝心の味の方なんですが、えぐい、というか、酸味が強い、というか。。とても個性的な味をしていました。何をつけて食べればよいのかよく分からず、もくもくとムシャムシャ食べました。
「脂っぽい物を食べたあとの口直しに丁度いいな!(嫁)」たしかに口の中がシャキっとしそうです。パセリを食べたときのリセット感に似てるかもしれません。
また、細かく刻んでサラダに入れれば問題なく食べられると思います。食感がシャキっとしてるし、水分を多く含んでいるので、サラダの食材として十分いけると思いました。ただ、大きな塊として入れると、多いに個性を主張するものと思われます。
最近は珍しい野菜が市場に出回っているんですねぇ。この調子でどんどん食していこうと思います!
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (5)
はじめてみましたよ。
ホント、サボテンの仲間という感じですね。
気分が悪くなるので、スーパーとかに行っても私はベンチに座ったままなので、新野菜にはまったく疎いのですが、たまには回ろうと思いました。
ああ…アロエを思い出しました。
昔ブームで、我家にもプランタに植えたものですが。
体に良いそうなんですがねぇ。 怪我・火傷の薬にもなるとか。
でも、もうずーーーっと放置してます。
今回のも、サボテンの仲間とか。
ひょっとして、ご自宅で栽培できるかもですね。
小さめの植木鉢にサボテン用の土を入れて
その上に葉を乗せておくと1週間ほどで
根が出てきて、そのまま育てられますよ。
1~2年ほどで花も咲きますのでオススメです。
アロエと似た感じでしょうか…。
独特だと私は無理かもです…(;;)