嫁は普段から結構頻繁に指を切る方なんですが、今回はカボチャの皮むき中に親指を切ってしまいました。
いつもはティッシュペーパーで強く抑えておけば、しばらくすると出血は止まるのですが、中々止まる様子がないので、病院へ行くことに。。
時間は17時を過ぎていたのですが、なんとかやっている病院を探して、処置をしてもらう事ができました。結果的に縫うにはいたらず、テープみたいのを貼ってから包帯で固定したのですが。。
えらいボリュームの包帯。
トンカチで親指叩いた人みたいになってます。
「先生が高木ブーそっくりでさー。親指だけ漫画みたいだよ(嫁)」
しかし嫁は元来雑な性格なせいか、ほどなくして包帯は取れてしまい、というか自ら取ってしまうのでした。。(続く)
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (12)
南瓜って固いから怖いですよね。
レンジで加熱して少し柔らかくなってから包丁入れと力が要りません。
火の通りも早くなって時短になるそうです。
うう、痛そう…どうぞお大事に。
料理で良く使う指なので耐久性は解りませんが薬局で防水フィルム等ありますよ。
防水フィルム絆創膏とか貼ったまま数日つけっぱなしで自然治癒力で治す絆創膏とか(数日で患部がぶよぶよに盛り上って治す)…
水仕事も出来る塗る絆創膏(?)は結構しみて痛いと聞きました。
炊事は使い捨てゴム手袋でガードした方が楽かな…
包帯が邪魔な時の参考になればいいのですが。
それはそれは痛かったでしょうね…
お察しします。
冬は治りがなかなかなので、いくらお若くても気をつけてください。
風邪ひいたNOBOさん(もう治ったですね)、それに親指切りのじゃじゃお嫁さんと、続けてたいへんでしたが、お元気にあと僅かのことしを乗り切りましょう。
包帯は取らない方がいいです。
私も先日親指を切ったんですが、
親指が使えないとはこんなに不自由なものかと実感しました。
奥さましばらく家事しにくいでしょうが、お大事になさってください。
正直「まぁ、漫画だからね」と思っておりましたが
写真を拝見して驚きました!こんなに巻かれてしまうとは!昭和の漫画みたいですね!
本当にお大事になさってくださいm(_ _)m
あれは随分深かったみたいでしたが、なぜか嫁は包帯巻いて嬉しそうでした。。
嫁は大雑把なので包丁で切る事が多いのですが、南瓜は特に注意が必要ですねぇ。
あの後、アロンアルファみたいのとか色々と試していたようです。
指は怪我しないように気をつけないと不便ですねぇ。
いつもありがとうございます。
今にして思うと、、去年末は怪我したり風邪引いたり体調のすぐれない事が多かったです。最近も風邪ひきましたし、ちょっと気をつけないと駄目ですねぇ。
ちなみにあの後に巻かれた包帯を2回とってしまい、2回医者に怒られていました(笑)
ありがとうございます!
実際かなり不自由だったようで、色々やってるうちにほどけてしまっていました。
傷が深かったとはいえ、ちょっと巻きすぎですね(笑)
もう随分オーバーな巻きっぷりで嫁もゲラゲラ笑っていました!
実際結構深かったので、それだけ厳重にしておかないといけなかったんでしょうね。
すぐにはずしていましたが。。