ここの所、連続していただいた野菜の事を描いていますが、むかごを頂いたのでむかごご飯にしました。
むかごって聞きなれないかもしれないんですが、小さい山芋みたいな物です。土の中ではなく、ツルになってぶら下がっています。
ご飯にムカゴと昆布を入れて炊き込みに。アツアツのご飯と共に山の香りがします。食感はホクホク。嫁はよほど美味かったのか、かきこむように食べていましたが、さすがに2杯でストップ。
「食べたいけど我慢だ(嫁)」
実は野菜の他にも畑で育てている色々な草花を頂きましたので、一部家に飾っています。こちらはツバキ。
すいません、名前は分からないんですが、色々な綺麗な花を摘ませて頂きました。野菜と一緒に草花も育てるって粋だなぁ。
うちはあまり花を育てるという習慣がなかったので、とても新鮮でした。冬の時期の自然は彩度が低いので、とても鮮やかで綺麗に映りますね。
こうやって少しずつ自然に対して興味が湧いていくのを感じます。春や夏にはどんな草花や野菜がなるのか見てみたいなぁ。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (4)
ムカゴを土に埋めておくと、山芋に成長します←義兄が言ってました(^^)
私は陶器作りを生業としてるんですが(かれこれ40余年^^;)、nobo家の食器がいつもいいなあっと感心。
高い安いじゃなく、ちゃんとしたものを使ってられるなと思って見てます。
それと、「じゃじゃ読め」さん、料理上手!!!
いいですね。ホント、いいです。
お二人の食卓ばかりか花もいけられており、自然とともにある、自然だけでなく人もだいじにされるお姿が伝わります。
お返事が遅れてしまいました失礼しました!
全部食べてしまったのですが、一つ位残しておいて土に埋めておけばよかったです。残念。。
陶器作りをされているのですねぇ。いつも美しい自然の写真に癒されます。
食器褒めていただいてありがとうございます!基本的に嫁の趣味なのですが、陶器作りをされている方に褒めていただけますと、嫁も喜びます。今後とも宜しくお願い致します!
こちらこそいつもありがとうございます!
昨年は自然と親しむ機会が多く、嫁が草花が好きこともあり、とても喜んでいました。
今まで目に届かなかった事にも意識が行くようになった気がします。
幸せっていうのはこういう所にあるのかもしれませんねぇ。