嫁は夏が好きなせいか、夏野菜がとても好きです。
一番好きなのはトマト。その他にもキュウリやミョウガ、ピーマン、ナス等、夏に出回る野菜はほとんど好きでよく食べています。
基本的にほとんどの野菜は温室栽培で一年中出回っていますが、いわゆる旬の野菜が一番おいしいので、トマトは夏のが最も好きなようです。(僕は違いがよく分かってないかもしれないですが。。)
一方、冬野菜といえば鍋。火を通して食べる野菜が多いですが、実は嫁は鍋がそれほど好物という訳ではなく、野菜は生のまま食べるのが好きな嫁にとって、鍋の具材になる野菜は少し扱い辛いのかもしれません。
それでもここ数年は、僕が鍋大好きなので頻繁に食べる習慣がついたのと、嫁もきりたんぽには目がないという事もあり、冬野菜も少しずつ克服できるのではないだろうか、と思っています。
まずは近いうちに猪鍋を食べたいと思います!
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (6)
野菜。いいですね。
歳とってから、イモ類、根菜類がすきになりました。若い人は夏野菜、葉っぱものがお好きな方が多いのかもしれませんね。
でも、猪鍋。食べたいです。
鍋作ると、ついつい飲み過ぎてしまいます。
野菜がたっぷり入って健康には最高なんだけど。飲み過ぎはねぇ。
いつも楽しく読ませていただいてます。
トマト、南会津の南郷トマトをお勧めします。
暑い夏ではなく、秋に出るのですが、これがとっても美味しいのです。
今年の分はもう終わってしまいましたが、トマトジュースも美味しいのです。
ジュースは通販もありますので、ぜひどうぞ。
こちらこそいつもありがとうございます!
僕も子供の頃は野菜にほとんど興味が無かったんですが、大人になって好きになりました(笑)
たまに無性に食べたくなる野菜もあり、体が栄養素を欲するのかもしれませんね。
特に採れたてトマトの丸かじりは美味しいですね!
子供の頃に農家さんの採れたてがとても美味しかった記憶があります。
僕は鍋を食べる時は、どうも日本酒を飲んでしまうので、次の日大抵二日酔い気味になります(笑)
どうも初めまして!
いつも読んで頂いてありがとうございます。
南会津の南郷トマト!これはぜひ嫁に伝えておきます。
いつか美味しいトマトを探す旅に出たいと言っていたので、直接行きたがるかもしれません(笑)