箱根仙石原にある「かま屋」というお店で、以前にも一度記事で書いたことがありました。何気に有名で、店内の座敷には色々な有名人のサインがズラっと並んでおり、特にグルメ系の番組がよく訪れているようです。
実は今年の6月に一度行っているのですが、その時はまだ温泉は出ていました。その後噴火レベルが3に上がり、すぐに温泉が出なくなったと、お店のおばさんが教えてくれました。今回噴火した大涌谷と仙石原は比較的近いので、一番温泉と客入りのダメージが大きかったのかもしれません。
今回お邪魔した日の1週間程前は、まだ温泉の供給がストップしている状況だったそうなので、良いタイミングで来れて良かったなぁ、と思う一方、やはり現地のリアルな声を直接聞くのは、少なからずショックでした。
何はともあれ、噴火レベルも2に戻り、温泉の供給も客足も少しずつ戻り始めていると言っていたので、胸をなでおろしました。以前の様な状態に戻るには、まだまだ時間が掛かると思いますが、まずはよかったよかった。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (4)
及ばないことがありますよね。
早く以前の様な状態に戻れるといいですね。
実際の生の現場は、色んな事がわかりますね。ありがとうございます。
及ばないことがありますよね。
早く以前の様な状態に戻れるといいですね。
実際の生の現場は、色んな事がわかりますね。ありがとうございます。
ほんとうによかったですね。
「かま屋」さんですね。しかと覚えました。
「かま屋」さんはNOBOさんご夫婦のような温かい方々に支えられておられることがよく伝わってきます。
それにしても、自分のことのように心配されていたNOBOさんたちの心がとてもすばらしい!(こっちに私は感動しました)
噴火レベルが3から2に下がるには、かなりの期間が必要なのではないか、と懸念されていたのですが、予想よりも早く2に戻ってくれてよかったです。
大涌谷周辺の温泉も少しずつ復旧に向かっているようですし、早く以前の様に営業できる事を祈ります。
特にホテル等は閑古鳥でかなりキツイらしいです。
>kame710さん
こちらこそいつもありがとうございます。
箱根は今回の噴火で全体的にお客が減ったのですが、このかま家は噴火地点から近い為に、特に色々な被害を受けたお店の一つでした。
近くのホテルでは、従業員を減らしていたそうですが、いつまで続くか分からない中で営業するのは心配だったと思います。
ひょっとしてもう廃業寸前までいっている所もあるかもしれないので、早く噴火レベルが2から1へ。そして警戒そのものが解除されてほしいと思います。