嫁は酢の物が大好きです。最近ではスダチやカボスが出回っているので、刺身からサンマから何にでもかけて食べます。ひとしきり絞ったあとも、まるでオレンジを食べるかのように残りの果汁を吸いつくし、カラカラの皮だけが後に残されます。
ピクルスなど特に好きなので、以前から手作りしているのですが、僕が食べると酸っぱすぎてむせることがあります。餃子を食べる時も醤油1:酢9の割合だし、ご飯を食べる時にオカズが無い時は酢飯にするなど、嫁にとって「酸っぱいもの」とは、非常に重要で欠かすことのできない調味料のようです。
そのせいか、最近ではレモンを中心にオリーブオイルと塩コショウを混ぜて、ドレッシングを作る様になり、市販のものを買わなくなりました。サラダを食べる時は自作のドレッシング、焼き物はレモン(あればスダチ等)をかけるようになったおかげで、素材の味を素直に感じる事ができるようになった気がします。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (5)
ヘェー!いいですね。
私にとって酢は胃をとるまでは、とるにたりない存在でしたが、いまは大好きです(嗜好は変わるのですよ)。
身体にもいいと言いますし、NOBOさん、じゃじゃお嫁さんのおかげで絶対、元気でおれますよ。彼女に感謝感謝…。
NOBO様、手作りドレッシングで、
この冬は、風邪とも無縁かもしれませんね。(#^.^#)
ところで、サラダへのドレッシングなのですが、バルサミコ酢なんかだとマイルドでちょっと甘めなお酢なので、サラダにはそれだけをかけるだけでもいけます。我が家は結局バルサミコ酢だけで食べるようになりました。(^^)
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html