ある日嫁が「減塩皿買ったぞ」と言うので、一瞬何のことかよく分からなかったのですが、こんな小皿(有田焼)が売ってるんですね。
ちなみに猫の柄は嫁の趣味です。小皿の中に高低差があって、左のくぼみに醤油を入れて、右側の方で余分な醤油を流せるようになってます。
醤油を入れてみました。たまたま晩御飯にシュウマイが出たので、シュウマイを食べてみます。
シュウマイをのせてみた図。右側の方にも多少傾斜がついています。これで付けすぎてしまった醤油を落とすことができます。
小皿の中にこういう退避スペースがあると、ちょっと置いておくのにも便利だという事が分かりました。またお刺身でも試してみましたが、お刺身の方が醤油の付く面積が広いせいか、減塩の効果が分かりやすかったです。
小皿の右の方にちょっとくぼみが付いていて、箸置きとしても使えます。元々は嫁が塩分を気にしているため購入したものですが、醤油をつけて食事をするのが、ちょっと楽しくなる小皿でした。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (7)
いつもご訪問いただきありがとうございます。
(≡ΦェΦ≡)ちゃんのお皿、ほのぼのとした絵柄でかわいいですね。
私も、欲しくなりました^m^
ちゃんとくぼみがついて、お醤油が流れるようになっているのですね^^
なるほど。なるほど。
これは、いわゆる「すぐれモノ」ですね。
いいモノ、見つけられましたね。お嫁さんのお手柄!
減塩皿ですか。これは良いですね。いつも「しょうゆ付け過ぎ」と怒られている僕にもちょうど良さそうです(笑)
そしてシュウマイもおいしそうです。
便利ですね。
くぼみがついていると、つけすぎたものを落とせますね。
初めまして!こちらこそありがとうございます!
ちなみに他は和風柄なのですが、嫁が猫好きなのです(笑)
個人的には、お刺身を食べる時に特に威力を発揮しました!
>kame710さん
例えば刺身が大皿にもられた場合等、取り皿も兼ねる事ができて便利でした。
僕は特に大きな切り身を半分に切って食べたりするので、一時置きのスペースとしてもよかったです。
ただ、そう頻繁に刺身を食べるわけでもないので、登場の機会は少ないです(笑)
>ふぁるがさん
嫁が血圧が高めなので、減塩醤油を使ったり、色々工夫しながら向き合ってます!
気になるとはいえ、やっぱり醤油は欠かせないですねぇ。
>happy-ok3さん
食べる物が滑らない程度の、ほどよい傾斜がついていて、食べながら感心してしまいました!
色々な物を考えますねぇ(笑)
>紫苑さん
こちらこそありがとうございます!
確かに小さい硯に見えますね(笑)考えてみたら同じコンセプトの器ですねぇ。
>komaさん
あー。。。なるほど!!それいいですね!
減塩って当然味薄いので、結局量使ったりして意味ないじゃん、なんて思う事があるのですが、酢醤油にするのは名案ですね。
嫁は酢が好きなので余計に気にいりそうです。
ありがとうございます!