ある日、僕のお皿に残ったエビフライの尻尾を見て、嫁に猛然と注意されました。
「エビフライの尻尾ちゃんと食え!」
僕はずっとエビフライの尻尾は残して生きてきたのですが、そもそも食べる部分だと思っていませんでした。尻尾って食べられるんですね。嫁に言われて初めて知りました。
ちゃんとあがっているエビフライの尻尾は、カリっとしていて香ばしく、これはこれでおいしいのです。単に食べ物の話ではあるのですが、僕はどうも先入観が邪魔をして、本質を理解していない事が多いような気がしました。
とりあえず他にも食べず嫌いになっている食べ物が沢山ありそうなので、何でも食べようと思います。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (13)
お皿の上は、何も残りません。
エビ天だったかな?
尻尾まで食べるのが本当らしいですよー!次男がいつも言ってます。
特に和食は、器の中には何も残さないのが正しいみたいですし・・・
あんまり火が通ってなさそうな時は
残しますけど…
ワハハハ…
私も食っています。
うまいですねー
じゃじゃお嫁さんのお気もち。よーくわかりますね。
でも私はずっと前、これは生なんですが、エビの殻が喉にささり、あわてて病院に行ったことあります。まあ、私の場合は自分の意地汚さが起こしたことではありますが、ないとはいえないことです。気をつけてくださいね。
でも、くれぐれもよ~く噛んでお召し上がり下さい。
胃に刺さって入院した友人がいます。
結構怖いです。
あっ、上の方も書いていらっしゃいますね。
確かに、かりっと揚げたエビのシッポは美味しいですよね~(^^)美味しい場所だからこそ、食べてもらいたかったんですね、じゃじゃ嫁さん。やっぱり、美味しい部位は教えたくなりますからね!
家ではバリバリ食べています。美味しいですよね♪
食べる時は、ちゃんと火が通ってカリカリになっているか確認した上で食べる事にします!
>知香さん
尻尾頂く方多いですね(笑)
嫁も「な?」と言っていました。ただ、今回色々とアドバイス頂きましたので、喉につまらせないように注意したいと思います!
>まるさん
うちは割とこういう話題であふれています(笑)
>pocoさん
ジャイアンの様なダミ声ではないですが、女性らしい綺麗な声でもないですね(笑)
しいて言えば。。声力のようなのが強いような気がしますね。(目力の様な。。)
>muraさん
あ、そうなんですね!和食は器に何も残さない。
つまり口に入れられるものしか出さないって事、ありそうですね!
なるほどなぁ。エビ天とかそうかもしれないですね。
>かかてるさん
そうですね!僕も食べてみるまでは知りませんでした。
天そばをたまに食べるんですが、確かにカリっとあがっていておいしいですね。
おっしゃる通り、硬くて喉に刺さりそうな時は止めた方がいいですね!
>apocryphallyさん
鮭の皮は僕も嫁も好きです!カリカリに焼いた皮は香ばしくておいしいですね!
>happy-ok3さん
ちゃんと火がしっかりと通っている尻尾は、カリカリとしておいしいですね!
今後はしっかりと噛んで注意して食べたいと思います。
>kame710さん
こちらこそいつもありがとうございます。
海老の尻尾を食べる方がこんなに多かったとは、正直意外でした(笑)
大批判を受けなくてよかったです!
喉に殻が刺さるのは痛そうですね。。
天ぷらの海老でも火が通ってなければありえますので、食べる時は注意したいと思います!
>きさらぎさん
海老の尻尾は注意しなければならないですね!
食べる時はよく噛んで食べるようにします。
それにしても入院はただ事ではないですねぇ。。
ありがとうございました!
>こまさん
尻尾が好きなんですね(笑)
ちゃんと火が通ってると、川エビの素揚げみたいにカリカリっとしていますね。
僕は今まで結構色んなところを食べ残していたようで、指摘される事がたびたびあります。
>みかんさん
尻尾については諸説あるようですねぇ。
我が家ではすっかり尻尾は食べる、がルールになりました。
会食事にも尻尾について話題にするのも、ちょっと面白いかもしれないですね!
>ガジェット研究会さん
猛者ですね(笑)!嫁も頭は食べないですねぇ。凄い。
海老はあがっていれば、食べれない所はないって事ですね!
今度、嫁に頭を勧めてみたいと思います!