今が旬の生落花生。塩茹でにするとおいしいですね。
僕は子供の頃から、茹でた生落花生が本当に大好きで、食べ始めると止まらなくなるのですが、憑りつかれたように本気で食べ続けるので、いつも嫁に怒られると同時に呆れられます。
落花生を割った時に中からしたたる、ほどよい塩気を含んだ茹で汁。500gの落花生に対して、1.5リットルの水に20グラムの塩で茹でるのが、最近のお気に入りです。
シャキっとした歯ごたえを残しながらもホッくりとした食感。芯が残るならまだしも、茹ですぎてグデグデになってしまったら台無しです。まずは20分程茹で、後は1~2分毎に味見をしながら火を止めるタイミングをうかがいます。
茹でたても、もちろん美味しいけれど、常温のまましばらく冷ましても、塩気が落ち着いてまた格別です。後は冷えたビール。
まだまだ暑さが引くには間があるので、それまでは生落花生とビールで、残暑を楽しみたいと思います。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (8)
ゆでたては食べた事がありませんので試してみます。
亜鉛実あれが落花生
先日 友人に畑の落花生を指差しましたら、え!と驚いておりました。
どうやら木に成る物だと思っていたそうで笑った事です。
そうなんや~と 今かしこくなった気分
それにしても、ここまで つれあいにいろいろ書かれ、許容されている嫁さんにあやかりたいもんです
食べてみたいです(*^_^*)
なぜでしょうね。
美味しいからでしょうね。きっと。
(#^.^#)
茹でたての、温かくてやわらかい落花生好きです〜。おいしいですよね☆
僕の説明不足だったのですが、茹でて食べる落花生は、生落花生として販売されています。
(乾き物として売っている落花生を茹でて食べる事ではありませんのでご注意下さい)
産地が限られているので、ごく一部でしか流通していないかと思うのですが、今の季節なら通販で購入する事は可能だと思われます。
>備後あこう浪士さん
茹でた落花生は8月9月が旬だそうですので、ぜひご賞味いただきたい一品です!
実は僕も最近まで土の中なのか外なのか、よく分かっていませんでした(笑)
どうも枝豆とゴチャゴチャになっているようです。
>buunanomeさん
生の落花生は産地の周辺しか流通しないようなので、あまり知られていないかもしれないですね。
居酒屋のお通しで出してくれる所がありますが、大抵冷凍で柔らかすぎるのが多いです。
ちなみにブログにはまだ描いていませんが、嫁からはかなりクレームが来ています(笑)
>MAIさん
この時期は枝豆もおいしいんですが、生の落花生も美味です!
ついつい食べ過ぎてしまうので、嫁からは「鼻血出るぞ!」と注意されます。
>かおりさん
江の島ビールおいしいですね!
実は知り合いの方がお土産に持ってきてくれたので、初めて飲んだんですが、ほのかに甘味と清涼感があって、夏にピッタリだと思いました。
また、瓶ビールは直接飲むとおいしいんですよね!
>happy-ok3さん
落花生はどうも抑えられなくなってしまいます。。
一つ一つが小さいので、ぽりぽりかじっていても、お腹に溜まらないせいもあるかもしれませんね。
いつまで食べても満腹にならないので、幾らでも食べれてしまうのです(笑)
>ちまこ通信さん
大好物の方がいていただいて良かったです!
茹でた落花生の美味しさは比類ないですね。また食べたくなってきました(笑)
ちなみに、今回感じたのは、やっぱり生落花生の認知度はそれほど高くない、という事でした。
もっと産地が増えて、流通してもらいたいですねぇ。