除湿機って割と除湿してくれるんです。くれるんですが、同時に温風も吐き出してくれます。80%あった湿度が70%を下回ると、明らかに部屋の空気感が変わるんですが、部屋全体が生ぬるい空気に包まれるために、何とも釈然としない気分になります。
実を言うと我が家では除湿機をほとんど、洗面所でしか使用していません。お風呂を使った後や、梅雨時に洗濯物を干す時等に非常に大活躍するのです。そのかわり洗面所はビニールハウスの様に暑くなるので、ドアを閉めます。
今回は実際に除湿すると、どの程度数字に表れるのか見たかったので、リビングで稼働したのですが、今後はおとなしくエアコンの除湿をかけようと思います。
下の写真は除湿機(5年ほど前に買ったので古いです)の全体です。下の部分に水が溜まり、右上の部分から温風が出ます。割と大きいですが、ひたすら除湿するだけの機械なので機能は単純です。
下の写真が約8時間後に溜まった水です。結構な量入っています。この水が空気中に漂っていたのかと思うと怖い。霧吹きで部屋中に散布したら、元の湿度に戻るのでしょうか?
ちなみにこの水は空気中の雑菌だらけなので、飲料水としては使用できないらしいんですが、工業用水やトイレの水としてなら使えそうですね。将来的に世界的な水不足になると言われていますが、今にこういった水を有効活用する仕組みが出てくるかもしれませんね。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (6)
私も昔除湿機使ってました。クローゼットに!
今は、クーラーの除湿機能にお任せしておりまーす!
こちらは、涼しいですよねぇ。
12%下げるために3度上がるのは釈然としない…。
冬場の結露取りに良さそうですね。
暑くても、湿度が高いと、堪えますね。
室温を考えるなら、コンプレッサー方式か、高いですけどハイブリッド方式がお薦めです。