シュレッダーを手動(ハンドルをくるくる回す)から電動に買い替えてから、紙を断裁するのが少し楽しくなりました。
しかし、紙をつまんでは入れ、つまんでは入れ、そしてゴミが溜まったら掃除して、という動作を繰り返していると、だんだんシュレッダーという存在を育てているような感覚におちいるようになりました。
なんだろう。疲れているのかなぁ、等と思いつつ、溜まった書類を全て断裁するにはまだまだ餌をやり続ける必要がありそうです。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (10)
私もシュレッダーを育ててみようかなb
いまだに、手でびりびり破くという、昭和なことをしているから(笑)
シュレッダーを育てるのは楽しそう♪
シュレッダー可愛いです^q^
会社でシュレッダー大好きでしたw
発想がすごいです(笑)
ウチのルンバも「ルンバちゃん」と呼ばれてます。笑
ただの機械も、とたんに可愛くなりますね♪
http://www.super-frog.tv/diary/2005/0509b.html
http://www.super-frog.tv/diary/2005/09/050929.gif
会社のシュレッダーだったのですが思いの外好評で、暫くは消されずに残っていました。
楽しい発想ですね。
(#^.^#)
楽しい発想って、どんなことも楽しみになるから素敵ですね。
食いつかれた紙を少し抵抗するように引っ張りながらあげると、「おいおい、そんなにがっつくんじゃないよ」と更にペットに近い感覚になります。
元々嫁がやるからに買ってくれと言われて買った電動でしたが、やらないので結局僕が処理してます。
定期的に使っていると、そのうち変な愛着がわきます!
>しろんさん
仲間が居てよかったです(笑)!
なんか食べさせてる感を感じるようになるともうダメですね。
断裁紙が溜まりすぎたら、食べなくなるし。
>バンブルビー通信さん
1枚ずつ断裁する動作が、どうも餌をあげているような。。
紙を断裁するスピードも決して速くないんです。
そういうのも生物臭くしている一因かもしれないですね。
>muraさん
ルンバはまさにそんな感じですね!
うちにあったら嫁も絶対名前つけてると思います(笑)
テレビや冷蔵庫にはない生真面目さがいいですね。
>サキさん
たまに喉に詰まらせる時があるので、逆回転で吐き出させてます(笑)
そういう所が変に生き物臭いですね。
>こがみさん
断裁紙が一杯になっていくと、断裁音がだんだん低音になって苦しそうな音を出し始めます。
全部取り除くと、また快適に食べ始めるんですけど、イマイチ便利になりきれない所がいいですね。
>青蛙さん
これいいですね!一気に擬人化されましたね。モリモリ食べる感満載です。
うちも描いて貼り付けたくなりました!
>happy-ok3さん
シュレッダーはそんなに複雑な機械じゃないから壊れにくいでしょうし、長い付き合いになりそうです。
これからもどんどん餌をやろうと思います(笑)
>ニナギさん
ゆっくり1枚ずつ紙を吸っていく様子が、ちょっと生き物っぽいですね。
モーターが熱くなるからか、数分しか連続断裁できないみたいですし。
これが20~30枚いっきにバスバス切り刻んだら、マシンっぽいんですけど。