正直言うと本当に成功しているのか自信がありません。
臭いに関しては、個人的に異臭ではないけど、正直嗅いだ事の無い類の臭いで、人によっては異臭ととれなくもないような。。
味は確かに酸っぱいです。薄いお酢みたいです。
リトマス試験紙の反応は、よく見ればオレンジという感じで、はっきりとした発色でないのが、また不安要素でもありました。
PH測定器買おうかなぁ。
ただ、色々調べてみると酸性になっている事が条件なようだったので、一応酸性にはなっているようでした。
大丈夫かなぁ。等と思いつつ、実験していきたいと思います。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (6)
ぬか子、何になるの⁈と思って調べたらEM菌なんですね💡
娘の学校では子供たちが育てて、プールの掃除に使ってました😄
あまり面倒見ずにいて、フタを開けるなり発射🚀状態だった男子もいたらしいです😅
何故に奥様リトマス試験紙!?当時学生の時持って帰る男子が多くて、先生が規制が厳しかった思い出が。
嫁はどういうわけか、調べるのが好きみたいで、電池のテスターとか塩分測る機械とか持ってます。
最近では顕微鏡欲しがってます。
>カンボジアのボジ子さん
昔アルカリイオン水生成機の水が本当にアルカリなのか確認したくて、ハンズで買ったんだそうです。安いやつですけど。
>りんたんさん
そうなんです!米のぬか発酵を調べるとEMにあたるので僕も調べてみました。僕はよく知らなかったんで、全てが新鮮です。
菌って良くも悪くも凄い影響力ですね。
>紫苑さん
そうです(笑)!ペーハーは10代の頃に聞いたっきりだったんですけど、他に思い浮かぶといったら、ペーパー夫妻位でした。
学生ってあんなものでも珍しがるんですよね。持ってても使わないのに(笑)。