燻製って基本的に乾燥させてから行うものだと思っていたので、液体の醤油を燻製するってちょっと想像できませんでした。
でもいぶすとちゃんと燻製の臭いがします。直後に舐めてみると、やはり従来の醤油に比べ味が違うんです。
同じ様にいぶした鰹節も漬けこんで、一晩寝かしたものを翌日使ってみたんですが、なかなかうまいんです。最近メディアで取り上げてるだけあるな、と思いました。
最近では、燻製塩や燻製胡椒まであるそうで、何でも燻製にできるんだな、と思いました。
嫁は、、それほど燻製が好きではないようでしたが。。(かと言って嫌いではない)
ついでに作ったベビーホタテの燻製。2度にわけて燻製しました。2回目は醤油を塗って100度位の熱燻。こちらもおいしかったです。
そしていつの日か、生ハムを作ってみたい。。
時代劇セレクション第二弾!
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (4)
ボルトとナットで網を支えているのは、いいアイディアですね。さすが!
生卵がお嫌いでなければ、「卵かけご飯」が燻製醤油を最も活かせる食べ方だそうです。
生ハムは文句なしに旨いですね。生ハム作れるようになったらいいなぁ。上級者向けなんで到底無理なんですが。。
ダリルはかっこいいですね!シーズン5が終わったんで先が気になります。
>るるっぱさん
嫁もるるっぱさんがあげた4つは食べますね!特にいぶりがっこはよく食べてます。
燻製って乾燥したものに定着すると思ってたんで、燻製の醤油はびっくりしました。なんか売ってるらしいですね。高いらしいんですけど。
>ちまこ通信さん
どうもご報告が遅れましてすいません。。燻製生卵まだ試してなかったんで、ぜひ試してみます!
嫁は和風ドレッシングに使ったらいいんじゃないかー、なんて言ってました。
あと燻製塩と燻製胡椒っていうのをテレビで見たので、作ってみたいと思います!