951

ブログをいつも読んで頂いている方からツィッターを通じてご連絡をいただきまして、先日収穫された「菊芋」というお芋を郵送していただきました。

一緒に生姜も送っていただいたんですが、一見見分けが難しいですね。左が生姜で右が菊芋です。
P1010579
大きさといい形状といい生姜にそっくり!初対面なんですが、この時点でもうちょっと面白くなってきました。

生でも食べられるというお話でしたので、まずは生で実食。嫁は我慢できずにちょっと薄皮を向いて、そのままかじり始めました。僕もかじってみたんですが。。
P1010580
なんとほんのり甘いんです。シャリシャリしてちょっとレンコンに似てなくもないような。生で食べられる芋というと山芋を思い出しますが、ヌルヌルしていない山芋っぽいかもしれません。

という訳で、細く切った生の菊芋をタラコとマヨネーズで和えたもの。
P1010571
生の菊芋は食感がとてもはっきりしています。サクサクした歯ごたえはレンコンに似てますね。嫁は食感がはっきりしたものが好きなので、ムシャムシャ食べていました。

こちらはキンピラ。火を通すと里芋の様に柔らかくなりますが、軽く炒めた程度だとある程度食感を残せるようです。程いいシャリシャリ感が美味い!
P1010588
こちらは菊芋とガンモドキの煮物。なんとなく里芋っぽいんですが、ヌルっとした感じは全くありません。水分を結構含んでいるので、味もしみやすく煮物にも相性がいいですね。
P1010590

生まれて初めて食べた菊芋でしたが、とても美味しくいただきました。実は色々調べてみたところ、菊芋は実はイモ科ではなくキク科なので、ほとんどデンプンを含まないんだそうです。どうりでヌルっとした感じが無いわけですね。

特にイヌリンという成分を多く含んでいるそうで、腸内環境をよくしたり血糖値が上がるのを抑制する効果があるようです。野菜の中でも一番イヌリンを含んでいるのが菊芋のようで、近年テレビ等でも紹介され少しずつ認知度があがってきているみたいですね。

まだ残っているので、他にも色々と試してみたんですが、とにかく食感が良い野菜なので、漬物やピクルスにしてもいいかもしれません。今まで食べたことのない食材を食べるって楽しいですね。久しぶりに楽しい経験をさせていただきました。

一般にあまり流通していないのが残念ですが、そのうち全国区で見られるようになるといいですね。珍しいお野菜を送って頂いてありがとうございました!

いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!



人気ブログランキングへ


とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!


にほんブログ村 漫画ブログへ