


「おはぎ」と「ぼたもち」って同じものなんですね。驚きました。
もっともこれは諸説あるようで、「おはぎ」と「ぼたもち」の餡が違うケースもあるみたいです。
「おはぎ」→「お萩」というのは、餡に使用している小豆の花と萩の花が似ていることが由来の説があるみたいで、ネットで調べたところ確かに似ていました。なるほどなぁ。
そもそも僕は彼岸の時期に食べるっていう習慣自体よく分かっていなかったので、これからは年に2回食べてみようと思います。
ちなみに嫁はどちらかというと洋菓子より和菓子の方が好きで、餡を用いたお菓子が特に好きです。
近所で買ってきた和菓子。

各1個なのは、もう1セットを嫁が先に食べてしまったからです。
最後に「ナースときどき女子」というサイトで以前更新した燻製の記事を紹介していただきました!
紹介記事はこちらです。
グルメ派ナースに読んでほしい手作り燻製の記事まとめ!BBQやホームパーティーで試してみたくなるかも♪
燻製をテーマに様々なブロガーさん達の記事を特集しています。僕も今年の夏にかけて色々な燻製にチャレンジしたいと思っているので、とても参考になりました!燻製に興味のある方はぜひご覧ください。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!



燻製記事紹介忘れずに
コメント