

「あなたの知らない世界」っていうネーミングもいいですね。
新倉岩男とか他の番組では絶対出てこない人とかも出てて、マニアックな雰囲気の番組でした。
基本的には投稿者による再現VTRが主なので、面白い時とそうでない時のばらつきが結構あるんですが、低予算なりの苦労が垣間見える映像だったような気がします。
夏の風物詩的な番組だったと思うんですが、最近この手の番組が減ったので、いつかまた復活してほしいなぁと願っています。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!

人気ブログランキングへ
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!


コメント
コメント一覧 (10)
ばあちゃんとガクブルしながら観てましたね。
ホラー特撮の技術は、鏡やガラスの映り込みを利用したり、映像を重ねて加工したり。
CGを使わなくても、意外とそれっぽく出来るみたいです。
洋式トイレから手が出てくるの見て凄く怖かったのを覚えています。
今見たら笑いそうですけど(笑)
小学生時代の『あなたの知らない世界』!懐かしい~っ!まさに、どストライクに同世代です!新倉岩男さんもかも(笑)
確かに昭和のあの時代、CGも無いのに特撮がんばってたんですね。
わたしは仏壇にいろんな霊が集まってきて、勢いよくガタガタガタガタ!!となったシーンが忘れられなかったです。
絶対怖くなるくせに、見たくてしょうがないんですよね。
あと『小学4年生』の毎月の投稿の心霊体験も、イラストが超怖くて、今も覚えていますね。
今はもう、心霊の番組は(後が怖いので)見ないです(笑)。
だいたい、親戚の伯母とかに、『怖がりのくせに、そんなのまた見て~』と笑われてました。懐かしい。新倉岩男さんも。
ワカルー!
お盆中にやるので来客あるとテレビ消されて見れない事もしばしば(笑)まだビデオが一般家庭にあるかないかの時代(笑)
今はYouTubeなんかでも見れるのがまたすごい。最後の方はご先祖様を大事に的なほっこり話も、あったりと。
同世代の話はとっても楽しいです
応援してますー!
大好きでした‼︎
怖がりのくせに怖いもの好きで、色々見てました‼︎
ムーとか買って読んだり、ホラー漫画読んだり。
つのだじろうや丹波哲郎とか懐かしい‼︎
年齢が大体バレますね( ̄▽ ̄;)