
地元で開かれている朝市は規模自体はとても小さいんですが、色んな農家さんや美味しい食材を売っているお店が来てくれるので、嫁の貴重な供給源の一つになっています。
というわけで、嫁の好物みょうがを買ってきました。
具材(量は全てお好みで)
・みょうが
・ダシ汁(水400ml+ダシ45ml)
ダシは市販のあごダシ(液体)を使用していまして、パックに書いてある炊き込みご飯用のレシピを参考にしています。何を使ってもかまいませんので、使用されるダシに合わせたダシ汁をお造り下さい。
ダシ汁にミョウガを漬けこんだところ。数時間は漬けこんだ方がいいかと思います。

その後、ダシ汁からみょうがを取りだし、炊飯器の中にお米と水、ダシ汁を入れてご飯を炊きます。
この時みょうがを入れないのは、火が入ってみょうがの食感が失われてしまうからなのだそうで、あくまで刻んだみょうがを最後にかけて食べる、というのがこの炊き込みご飯のポイントですね。

全体的にダシ色なので分かりづらいんですが、刻みみょうがののった炊き込みご飯です。みょうが2~3個あれば作れてしまうので、とってもお手軽。
ほんのりみょうが風味のご飯に、シャキシャキした食感と香りが食欲をそそります。
普段は薬味にすることが多いみょうがですが、たまには主役もいいですね。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!



コメント
コメント一覧 (3)
ミョウガはカリウムが豊富なので塩分を排出する効果があるそうです。暑い時は味の濃いものを食べがちなので、季節の野菜ってよくできてますね。
>るるさん
鰹節と醤油で和えるのも美味そうですね!これなら作り置きしておけばいつでも食べられるので便利そう。うちも今度作ってみます!