
なんか始まったみたいですね。マイナポイント事業。
先週、朝の情報番組で説明していたのを流し見していたんですが、何かで決済すると5000ポイントもらえるとかなんとかで、ちょっとややこしそうな感じでした。
おそらくマイナンバーカードの発行をうながすための施策だと思うんですが、そもそもスマホ決済サービスの種類が多すぎて、仕組みがよく分かっていないのです。
マイナンバーカード自体は発行済なのでスルーしようと思っていたんですが、すかさず普段お世話になっている近所の方からタイムリーなお電話が。。
そんなわけで僕もチャレンジしてみることにしました。
ちなみに、この方もう80近いんですが、インターネットを使った最新の行政サービスをちゃんとチェックして利用しようとするのは凄いですね。
僕は始める前から挫折したわけなので、こういった姿勢は見習った方がいいなぁと思いました。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!



コメント
コメント一覧 (6)
確かに還元率が高くても一部でしか使えないと溜まらないですね!
僕も楽天クレカに集約して楽天ポイントだけを貯めるようにしてるんですが、大抵の買い物ができるので非常に重宝しています。
カード持ちすぎると暗証番号も覚えられないし管理しきれないんです(笑)
セキュリティは信用できませんね(笑)!おそらく近年中に一部漏洩すると思います。
最近スマホとマイナンバーカードを紐づけする案が出てるような話を聞いたんですが、当分この流れは止まらないかもしれませんね。
僕は楽天カードで申し込みをしたんですが、キャッシュバックのタイミングが他より遅い印象がありました。
でもまだ予約の段階(記事更新の時点では)ですし、のんびり検討した方がいいですね!
個人的に、ちょうど自分もマイナポイントを利用するならするでどれを選ぶか迷っていたところなのでとても気になる記事でした。
インストールというか読み込み?がとてもクセがあるらしくレビュアーさん達がこぞって言っているので読み取り時は慎重かつのんびりやろうと思っています。
紐付け先をPayPayにするか楽天カードにするかで迷い、登録が頓挫しております。
スーパーやなんやの日頃の買物はPayPayが多いけどネットショッピングは楽天をよく使うし、サービス本来のポイント還元率はどうなんだろうとか、いや待てよネットショッピングはAmazonもかなりの割合利用している、意外にたまにキャンペーンをやるPayPayの方が頻度高いかも?
しかし楽天もセールで◯倍とかあるし…などと考えていたら数晩経っていました。
うーんどうしようかなあ。
カードを普及させたいからの今回の施策らしいですが 先日の給付金の時もそうですが 便利な様で何それ?みたいな 行政側がマイナンバーカードの取り扱い?に慣れていないのかしらってことあるような…
個人のいろんな情報をあのカードに紐付けして セキュリティは大丈夫か?とか考えると 多分しばらく手続きしないかなと思います。 電子マネーの紐付けについては一度設定した内容は変更できないっていうし。年配の方に全てを理解して手続き、利用するのはどうかな?と思いますし 少なくとも 国民全てに平等にとは思えません。キャッシュレスなら1のコメントされた方のように今まで通りクレカでいいかなって 今のところ思ってます。
対象の電子マネーで定期的に何か決済するならマイナンバーカードとの紐付けでポイント貯まるかもですが。
うちは公共料金とかも還元率高いクレカ払いにしてポイント集約してるので、電子マネーは今のところ使ってないです。
電子マネーも還元率高いものや初回登録特典などメリットありますが、それで決済できるものが限定されてるので、あちこちで使えるメジャークレカのが結局トータルのポイント多く貰えるんですよね。