父の四十九日① 2021年06月16日 ちなみにまだ現在進行中で、四十九日の準備中です。うちはちょっと事情があって、父方のお墓参りに今まで行ったことが無く、場所もどこだから知りませんでした。(遠いという話だけは聞いていた)というわけでまずお墓がどこにあるのか、という所から調べなければいけないという、前途多難なスタートです。いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!人気ブログランキングとても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします! 「日々雑感」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 4. NOBO 2021年08月02日 07:28 >>ゆうちんさん ありがとうございます! 父方の方は、いわゆる菩提寺というものはなく霊園だったんですが、すでに祖父母が納骨されていて、まだスペースが残っていたので大丈夫でした 0 jyajyayome がしました 3. NOBO 2021年08月02日 07:25 >>かときちさん 幸いうちの納骨は大丈夫だったんですが、骨壺が入らないと言われたら困りますね。。 サイズの小さい壺に入れ替えないといけないとしたら、専門の人にお願いした方がいいんでしょうか? うーん、どんな問題が浮上するか分からないものですね 0 jyajyayome がしました 2. ゆうちん 2021年06月16日 21:38 焦らずとりあえずお寺さんに納骨をお願いしたらいかがですか❓ ウチはお墓が無かったのでお墓を建てる間数年間納骨堂に預けましたよ^ ^ 0 jyajyayome がしました 1. かときち 2021年06月16日 20:30 お墓に納骨するのに、お墓に入る骨壷のサイズも聞いた方がいいかもですよ。 父が亡くなった時、父方のお墓のあるお寺に連絡した時に言われたのですが、サイズを忘れてしまいましたが、今の骨壷のサイズでは入らないと言われました。 地方なんですが、地方で違うのか、お寺によってなのかわからないですが、初めて知りました。 0 jyajyayome がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
ありがとうございます!
父方の方は、いわゆる菩提寺というものはなく霊園だったんですが、すでに祖父母が納骨されていて、まだスペースが残っていたので大丈夫でした
jyajyayome
が
しました
幸いうちの納骨は大丈夫だったんですが、骨壺が入らないと言われたら困りますね。。
サイズの小さい壺に入れ替えないといけないとしたら、専門の人にお願いした方がいいんでしょうか?
うーん、どんな問題が浮上するか分からないものですね
jyajyayome
が
しました
ウチはお墓が無かったのでお墓を建てる間数年間納骨堂に預けましたよ^ ^
jyajyayome
が
しました
父が亡くなった時、父方のお墓のあるお寺に連絡した時に言われたのですが、サイズを忘れてしまいましたが、今の骨壷のサイズでは入らないと言われました。
地方なんですが、地方で違うのか、お寺によってなのかわからないですが、初めて知りました。
jyajyayome
が
しました