
3種類の鶏のタマゴなんですが、こうやって見ると色がまず違いますね。

名古屋コーチンはともかく、アローカナ、ネラというのは初対面です。
調べた見たところ、アローカナは南アメリカの鶏で、青い殻のタマゴを生むことから南米では「幸せを呼ぶ鶏」と言われているそうです。
ネラというのはオランダの鶏のようで、鶏、タマゴともに美味しいそうです。
それぞれ卵掛けご飯にしたり卵焼きにしたりしたところ、もちろん美味しかったんですが、それぞれどういう味の特徴があったのか、等はよく分かりませんでした。
やっぱり3つ並べていっぺんに食べ比べないと分からないですね。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!



コメント
コメント一覧 (1)
殻が硬くて味が濃かった覚えが…小学生だったので、思い出補正かもですがw
ダチョウは大人になってからなんですが、想像通り大味と言うか、薄味でした〜。餌で変わるのかも?
jyajyayome
が
しました