ちなみに僕が買ったのはYAMAHAのPAS Braceという電動アシスト自転車です。
色々調べた結果、坂はYAMAHAが強いということで、実際に激坂を登る検証動画も見てかなり念入りに調べました。
結論としては、なんとかちゃんと登ってくれるんですが・・・
かなりの急こう配がやや続くので、座り漕ぎで登るなら合格点といったところなんでしょうか。
でも便利は便利なので、不足分は自分の脚力で補おうと思います。
時代劇のLINEスタンプを作りました。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
人気ブログランキング
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!
コメント
コメント一覧 (5)
家族もみんな影響受けてヤマハPASばかり6台。
もう電動から戻れません(^_^;)
変速機を『1』にしてませんか?
それだとシャカシャカこぎになります。
坂でも『2』のままで普通にこいでみると平坦な道とあまり差なく上がれます。
足の力を入れすぎず緩くこぐと後ろから押された感じになりますが私はこれが苦手なので緩くもなく強くもなく普通に漕いでます。
簡単に言うと自力+アシストで100になる感じで自力は入れすぎるとアシストが弱まるから他のコメントにもあるように『頼るよ』の気持ちで(笑)
急な坂はアシストを『強』にするのもオススメ。
(後ろ荷物が重い時や子供乗せてる時なども)
jyajyayome
がしました
jyajyayome
がしました
電動アシストは、あくまで「アシスト」なので、ペダルから入力される力が強いほど、アシスト力は弱くなります。
ペダルを「漕ぐ」のではなく、軽く「回す」イメージで乗ってみて下さい。
jyajyayome
がしました
自分の印象だと坂道での電アシは一生懸命漕ぐと脚力頼りになって、弱弱しく漕ぐとたくさん電気がアシストしてくれるように感じます。機会がありましたら、あんまり頑張らずに「電気でアシストしてくれないと登れないよ~」くらいのイメージで漕いでみてください。
jyajyayome
がしました
お家の周りの坂は相当きついみたいですね・・、ある程度の坂までならスイスイ進むんですが。
自分の力で漕ぐより電動のパワーでグイグイいくほうが結果的に楽かもしれません。
平地利用での感想も期待してますw
jyajyayome
がしました